« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月31日 (月)

埼玉県川島町でタゲリ

Em1x1291811
この場所にはコミミズクが来るらしい。まだ見たことないけどw
たまたま夕方に近くを通ったので寄り道してみると、タゲリ発見♪
臆病な鳥らしいが、車から観察してるとかなりの距離まで近づいてきた。
おかげで綺麗に撮れたので満足度高し!
かわいい鳥だぜ。
Em1x1291609
捕らえた獲物はミミズ。
あれよあれよとミミズが口に吸い込まれていく様は衝撃的だったw
モグラに食べられたり、虫に食べられたり、鳥に食べられたり、釣りの餌にされ魚に食べられたり。
ミミズにはなりたくないと思った。敵が多すぎぃぃぃ。

| | コメント (0)

2022年1月27日 (木)

渡良瀬遊水地でウグイス

Sem1x1230102
ベニマシコでも探そうと歩き始めたらコンニチハ。
ムシクイか?いやウグイスか。
鳥の種類は多いし、絶妙に似ているのが沢山いるので、
俺のような鳥初心者には判断が難しい。
前回投稿したチョウゲンボウのメスも、
いろいろ見返したらコチョウゲンボウのメスかもしれないし・・・。
あせらず徐々に覚えていこう俺w

| | コメント (0)

2022年1月26日 (水)

群馬県板倉町でチョウゲンボウ

Sem1x1230628
渡良瀬遊水地を出て近所の田んぼ散策。
狙いはコチョウゲンボウなのだが、今日は鳥自体が少ない状況なので、
贅沢は言わずに電柱あたりで鳥影が見えたら急行さ。
おしい。チョウゲンボウだったか。
でも久しぶりにガッツリ撮れたので満足。
Sem1x1230586
メスもすぐ隣にいたので、かなりの時間を費やして観察できたわ♪

| | コメント (0)

2022年1月24日 (月)

群馬県板倉町でハヤブサ

Sem1x1231213
いつものように渡良瀬遊水地へGOしておりました。
ここ数ヶ月の週末はかなりの頻度ででかけてる場所。
行けば何かしらの鳥の写真が撮れる!と思っているのだが、
この日は撮りたい種類の鳥が少ないぃぃ。
しかたないので周辺の田んぼをプラプラしてみよう♪
タゲリとかいないかしらと思っていると、なにやら猛禽類発見。
やゃっ!ハヤブサじゃないか!!
興奮したが、いきなり近づくと飛ばれると思い、遠くから証拠写真をパチリして、
徐々に距離を詰めていくw
途中、車が走ってきたので諦めてたら、この子まったく微動だにせず。
ひょっとしてかなり近くまで行けるんじゃね!?
思い立ったら即行動。真下まで行けた♪ 
天気がイマイチだが。次回に期待しよっと。

| | コメント (0)

2022年1月20日 (木)

渡良瀬遊水地でミサゴ

Sem1x1040120
今週寒いわぁ!

| | コメント (0)

2022年1月16日 (日)

埼玉県 黒浜沼でカワセミ

Em1x1160181
カワセミが撮りたくなったので、かなりの確率で遭遇できる黒浜沼に行ってみよう♪
もうちょい何とかしたかったけど、飛ばれてしまったので今日はここまで。
Em1x1160201
遠いところでホバリングしてた。あと少しだけ近い場所で羽ばたいてくれぃ!

| | コメント (0)

2022年1月13日 (木)

渡良瀬遊水地でオオタカ

Sem1x310077
上空を何かが飛んでいる。
鳥に詳しいおじ様いわく、オオタカらしい。
まだまだ識別がわからないので、撮ってきて図鑑orネットで調べての作業が続くw

| | コメント (0)

2022年1月12日 (水)

埼玉県 北本自然観察公園でルリビタキ

Sem1x1100638
曇り空の中、稲敷市で鳥探しをすることを諦めて、地元埼玉でブラブラしよう。
猛禽ばかり狙ってたので、かわいらしい鳥を探そう。
公園に入るといきなりのお出まし!
しかも俺しかいない場所じゃーん♪ 

人に慣れているせいか、ちょっとくらい動いても飛んでいかなそうなので、
目にキャッチが入るように調整調整。
久々に撮ったオスのルリビタキ。なんとなく良いことがありそうだw

| | コメント (0)

2022年1月11日 (火)

茨城県稲敷市 甘田干拓でタゲリ

Sem1x1100165
予想に反して天気が回復してない早朝。
それでも高速道路に乗ってひとっ飛び。着いた先は茨城県稲敷市。
霞ヶ浦の端のほうね。

どんより曇り空なので、写真は微妙。光がないので目にキャッチが入らないぃぃぃ。
でもね。そんなことはわかりきってたこと。
いつもと違う長閑な日常を感じることが醍醐味だから。
家からちょびっと遠いが、また行きたくなる絶妙な田舎感が素敵♪

| | コメント (0)

2022年1月 8日 (土)

渡良瀬遊水地でコウノトリ

Sem1x1040703
1月4日撮影
近いところに来てくれたので、いつもより大きく撮れた♪
満足度高し!w

| | コメント (0)

2022年1月 7日 (金)

渡良瀬遊水地でタヌキ

Sem1x1040024
1月4日撮影
渡良瀬遊水地は最近イノシシが出没するらしい。
ちらっと見たいなと思っているのです♪
ガサガサと音がするのでレンズを向けると、ウリ坊!と思いきやタヌキw
楽しいひとときでした。

| | コメント (0)

2022年1月 6日 (木)

渡良瀬遊水地でハヤブサ

Sem1x310417
今日は寒い一日。

渡良瀬遊水地のいつもの位置にいつものハヤブサ。
ベテランバーダーの人に話しかけられ、いろいろ教えてもらいました。
大変参考になりました。
その翌週も同じ人に話しかけられました。俺のことはすっかり忘れておりましたw
でもまた勉強になる話が聞けました♪
鳥の写真撮ってるからといって、鳥に詳しいわけではないので地道に覚えていこう俺。

| | コメント (0)

2022年1月 5日 (水)

茨城県稲敷市 ホホアカ

Sem1x300263
ここは猛禽類がたくさん見られる場所との情報を得ていて、実際にミサゴやチュウヒがバンバン飛んでいた。
そんななか現れた鳥。遠目でオオジュリンかと思ったがホホアカ。 初見!
やはりここにはまた来よう♪

| | コメント (0)

2022年1月 4日 (火)

茨城県霞ヶ浦でソリハシセイタカシギ

Sem1x301342
さぁ5日から仕事だ。

年末は30日だけ丸々自由時間だったので茨城県の霞ヶ浦までビューン。
久しぶりの霞ヶ浦。いつも土浦の近くでサラッと見学して終わりでしたw

今回は鳥見なので稲敷までGOしてグルッとしてみたのよぉ。
天気も良く風もなかったので、久々充実した休み。
また行こうっと♪
Sem1x301318

| | コメント (0)

2022年1月 3日 (月)

謹賀新年

Em1x300335
2022年の始まりは縁起良く鷹から。
これはミサゴ。
魚ばかり食べるから魚鷹と呼ばれてるのですって。ほぇ~。知らなんだ。
ちなみに英語だとオスプレイ。
かっちょいいので好きな鳥♪
さ、ロウバイも咲き始めたので徐々に鳥いがいも撮っていこう俺。

| | コメント (0)

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »