« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月30日 (火)

埼玉県加須市でハイイロチュウヒ

Sem1x270615
残業すると晩ご飯がなくなるので、一人地元の酒場に行くことがあります。
そんな時は決まって焼き鳥屋w かくいう今日も焼き鳥。
そんなことをしている俺が鳥を追いかけて楽しんでいるのはどうなのか?と芋焼酎を飲みながら自問自答するこの頃w
ハイイロチュウヒである。♀である。
渡良瀬遊水池で待っていれば見られたであろうが、ここはその近くの耕作地。

初めはトビが飛んでいるのかなぁと思っておりました。
きちんと望遠鏡で覗くと腰に白い線♪ おぉ。これぞハイイロチュウヒの証☆彡

Sem1x270546
写真はヘボだが、思わず♂にも出くわす幸運。
楽しいわバードウォッチング♪
楽しすぎて、今季の紅葉撮影を全て無にしたわw

| | コメント (0)

2021年11月28日 (日)

渡良瀬遊水池でコウノトリ

Sem1x270414
天気予報どおり土曜日は風が強い。
でも憎らしいほど天気は良いので渡良瀬遊水池で鳥を見に行こう♪

鷹、隼系が見たい撮りたいので、前回チュウヒが見られた場所へ行ってみると、全くの気配なし。
では狙いをベニマシコに変えて道を進んでいくと、ややっ!カメラの列を発見!
近づいてみると、コウノトリじゃーん♪ 

たくさん撮ったんだけど、カメラの設定変えて撮れば良かったと見返して後悔。
ま、これからまたたくさん行こう。
Sem1x270208
合計6羽いた。野生繁殖個体は絶滅してるので保護増殖事業で放鳥されたもの。
元気に増えていって欲しいものですな。

| | コメント (0)

2021年11月23日 (火)

埼玉県行田市でチョウゲンボウ

Em1x200625
写真は先週末のもの。

猛禽類は気配を感じるとあっという間に飛び立つのに、この子はかなり近づいても微動だにせず。
おかげでたくさん撮ってました♪ 絶妙に可愛い。
さて。
鳥ばかりでは申し訳なくなったので、今日は富士山撮影に行ってきました。
3時30分発でw

雲海を狙ったのだが、予想に反して天気の回復が遅れたのでいまいちな出来具合。
仕方ないのでもう一カ所のお気に入りの場所を目指したら道路封鎖で到達できず。
ならば!と昔の記憶をたどって高度を上げて標高2000mのパノラマビューへGO!
ここで腹痛に見舞われて、誰も居ないだだっ広い駐車場の簡易トイレで用を足す。
熊出没注意の看板があちこちにあるので、熊鈴をつけようとして忘れたことに気づく・・・。
あわててアプリでダウンロードしてスマホから鈴の音を出しながら撮影。
撮影に適した場所を発見したので車を寄せたら、側溝に左前タイヤがはまり、あわやJAFの世話になりかける。
落ち葉で埋まって全くわからなかった。四駆なので陸に上がってる3輪で強引に脱出。
四駆で良かったと心から思った初冬の山梨県の山の中w

色々あった中、かなり満足する写真を撮ったのです。
帰宅後パソコンに画像を転送すると午前中撮った分が消えている。
あ。データ飛んだ・・・。最後の最後になんてことだ。

今日は疲れたので後日復元にトライです。とほほ。

| | コメント (0)

2021年11月22日 (月)

渡良瀬遊水池でチュウヒその他

Sem1x200348
明日は久しぶりに鳥以外を撮りに行ってみようと画策中♪
風が止まないかなぁ。

Sem1x200281
ノスリ。
いつでもどこでも居てくれるので、何も撮れないときにお世話になっておりますw
Sem1x200134
モズ♀
最近オスの写真撮ってないので狙ってみよう♪
Sem1x200091
ジョウビタキ。
人なつこい印象がある鳥だったのに、渡良瀬遊水池産はすぐに逃げる気がする。
いかに地元の公園が撮りやすいかを認識する。
Sem1x200028
オオジュリン。
地味な色ながら可愛い顔してる。最近好き。

| | コメント (0)

渡良瀬遊水池でチュウヒ

Sem1x200003
土曜日は朝から渡良瀬遊水池へ行っておりました。
一日中時間があったので、のんびり猛禽類探してグルグル。
到着早々カラスに追われているチュウヒ発見♪

でもちょっと遠い。
ここ色々な鳥を見られる場所だけど、ちと撮るには遠いのがネック。
でも楽しい一日でしたわ。

| | コメント (0)

2021年11月17日 (水)

埼玉県川越市 伊佐沼でヨシガモ

Sem1x140454
水鳥の名前が全くわからないので、ついに図鑑を購入♪
小学生以来だぜw

| | コメント (0)

2021年11月15日 (月)

埼玉県川島町 三ツ又沼ビオトープでノスリ

Sem1x140574
この日はノスリばかり撮っておりました。
決して狙ってたわけではないのだが、他の鳥が全く見つからないのです。
近くを旋回してくれたので、とっても撮りやすいw

| | コメント (0)

2021年11月14日 (日)

埼玉県川島町 ホオジロ

Sem1x060011
今週末こそ紅葉を撮る!と思って意気込んでおりました。
金曜日に体調不良に陥り、土曜日を棒に振ることに・・・。
日曜日は回復の兆しがでたきたので、ご近所散策に出かけよう♪
埼玉県の平野部の紅葉はまだまだ。と言うことで飽きることなく鳥撮影w

| | コメント (0)

2021年11月11日 (木)

埼玉県川越市 チョウゲンボウ

Sem1x060239
うぉっ!!いきなり近い!!


遠くから徐々に距離を詰めてこの子を撮っていたのだが、まだセーフティだと思われた場所から飛び立たれた。
あぁ、残念と思っていたら、この子、狩りを開始。
あわててカメラ構え治すと、俺が隠れていた電柱に来るではないか。

この時点で換算1200mmのレンズをつけていたので超アップ。
全く余裕のない写真になってしまったw

Sem1x060303

| | コメント (0)

2021年11月10日 (水)

埼玉県川越市 伊佐沼でハヤブサ

Sem1x060073
なにかがビューンと飛んでいったな!
水鳥が慌てて逃げてる。ややっ!あれはハヤブサじゃーん♪
ハヤブサが狩りに失敗して飛び去っていった方向を凝視。
鉄塔の高い高い高ーい場所に発見。
今度はもう少し大きく撮れるように願う。

| | コメント (0)

2021年11月 8日 (月)

埼玉県上尾市 カシラダカ

Sem1x031291

まだまだ鳥の影が薄いこの頃。
普段なら見向きもしないこの鳥も、この時期ばかりは必死で撮るのです。

いつもこのくらいまで寄れれば写真栄えもするのにぃぃ。

| | コメント (0)

2021年11月 6日 (土)

埼玉県川島町 オオタカを見る

Sem1x031317
鳥撮影を快適にしたい!との思いから昨年から撮影機材を一新した俺。
コロナで遠出ができない状態が続いたが、身の回りにも鳥はいるものでして、
実に楽しく過ごしておりました♪
そんな中、ひそかに見たい撮りたいと思ってた鳥がオオタカ。
今回念願叶って見れましたー!
あまりにも近い場所を飛んできたので、慌ててしまいピントが合わない状態。
いざピントが合い始めると、オオタカはかなり遠くに・・・。
無論写真も証拠写真程度のものになってしまい、非常に悔しい。
まだシーズンは始まったばかりなので、頻繁に撮りに行こう俺♪

| | コメント (0)

2021年11月 5日 (金)

埼玉県北本市 北本自然観察公園でトビ

Sem1x030710
文化の日は快晴♪
9時頃から活動開始。
紅葉見に行こうとも思ったが、なんとなく混雑する予感がしたので、今日は地元で鳥を撮る!
狙いはオオタカやハヤブサの猛禽類。
北本自然観察公園での鳥影は散々なもの。
途方に暮れているとトビが5羽現れる。しかも低空飛行♪
撮り放題w
Sem1x030677
あまり人気のない猛禽類だが、ここまで綺麗に撮れると満足度は高い♪
ちなみに空ヌケの画だが、俺はそんなの気にしない!

| | コメント (0)

2021年11月 4日 (木)

埼玉県川越市 伊佐沼でハマシギ

Sem1x300509
これがハマシギであるかの確証がわかないが、ネットで調べて一番近い感じがする。
いままで水鳥をまったく撮らなかったが楽しい♪

なんとか雰囲気良く撮りたいぜ。
練習あるのみ!と言うことでしばらく鳥写真載せるw

| | コメント (0)

2021年11月 3日 (水)

埼玉県川越市 伊佐沼でウズラシギとハマシギを

Sem1x300214

 

本来は猛禽類を見たいのだが、なかなか出会いがないので今日はご近所の沼で水鳥を見る♪
シギである。シギ科ってもの凄い種類がいるので、これで合っているかわ定かではないw

左がハマシギ。右がウズラシギ。

写真撮るなら、もうちょい勉強しよっと♪

| | コメント (0)

2021年11月 2日 (火)

埼玉県川越市 伊佐沼でジョウビタキ

Sem1x300151
水鳥を探して1200mm相当のレンズをぶら下げていたところ、目の前にジョウビタキ出現!
あぁぁぁぁ!慌てていると超至近距離にいるぅ!

はみ出してしまったけど楽しいひとときでしたわ♪

| | コメント (0)

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »