« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月27日 (金)

埼玉県滑川町 武蔵丘陵森林公園のルピナス

Sdsc_7725


4月22日

盛岡から帰った翌日。
森林公園のルピナスとネモフィラが見頃らしい情報をキャッチしたのでGO。
大混雑してる雰囲気を感じたので折りたたみ自転車を積み込む俺。

おぉ!中央口、西口駐車場ともに大混雑して入場待ちの列ができている\(;゚∇゚)/

ふふふ。こんな時のための折りたたみ自転車よ。
一番通りガラガラ状態の北口駐車場からサイクリング開始!

昨日の筋肉痛が痛いぜ。
ネモフィラは終わりかけだったが、ルピナスはまだまだ。
今週末には良い状態で見られそう♪

ファインダー覗いて色がいっぱいになる場所を選んでパチリ。
さぁGWが始まる(≧∇≦)

| | トラックバック (0)

2018年4月26日 (木)

岩手県盛岡市 盛岡城跡公園の桜

Sp4210193

4月21日

この日は盛岡城跡公園の桜が満開とあって、公園へ向かう人の流れがあるね。
3時くらいにお邪魔してみたのだが、盛岡市民が満面の笑みで東北の遅い春を楽しんでいた。

あまり人を入れないようにして撮るのだが今回は臨場感大事にね。

そろそろ岩手日帰りの旅も終わり。
知らない場所でいっぱい歩き、いっぱい頭使いましたわよw
でも心地よい疲れ♪

楽しい一日でしたわ。あんバターコッペパン買って帰ろっとw

Sp4210130


Sp4210116


Sp4210203


Simg_6121


| | トラックバック (0)

2018年4月25日 (水)

岩手県盛岡市 報恩寺の桜

Sp4210090


4月21日

龍谷寺のモリオカシダレを見物後、ご近所に報恩寺があるらしいのでGO!
五百羅漢が有名で一押し。境内の建物すべてが荘厳で勇壮。素晴らしい♪


でもなぜか塀越しに見えるソメイヨシノが無性に気になる俺w
1本桜も綺麗だけど、ソメイヨシノも良いなぁ♪
毎年思う(*^-^)

| | トラックバック (0)

2018年4月24日 (火)

岩手県盛岡市 龍谷寺のモリオカシダレ

Sp4210217


4月21日

石割り桜を見たので、もう一つのメイン龍谷寺までGO。
石割り桜からの道は簡単。一本道♪でも日本の道100選なんだそうな。

逆光だぁ。と言うことで上記の写真は時間を改めて撮ったもの。
光線状況が変わるまで、喉も渇いたしお腹も空いたので休憩しておりましたヽ(´▽`)/

Simg_6111

盛岡と言えば「わんこそば」「じゃじゃ麺」そして「冷麺」。
今日は暑いので冷麺にしよっと♪
でも焼き肉屋のサイドメニューの感覚があるので冷麺だけでは申し訳ないので・・・。

Simg_6112

カルビも食すwww 
この店「肉の米内」と言って地元じゃ知らない人いない有名店らしい。
うん。確かに美味しい♪
開店間際に言ったらすでに並んでいて、俺の所で打ち止めになって30分待ったわ。

Simg_6113

これこれこれ!
元来、麺好きだが焦がれて食べたので凄く美味しかった。
また機会があれば行こうっと(≧m≦)

| | トラックバック (0)

2018年4月23日 (月)

岩手県盛岡市 石割り桜

S


4月21日

桜を追う!と決めたのは3日前。
奥様も予定があるので単騎乗り込むことにした。久々の男一匹旅。
車だと往復12時間以上か・・・。

慌てて新幹線のチケットを手配www
片道1時間50分くらい。日帰りでGO!

目的地は岩手県盛岡市。
石割桜とモリオカシダレをメインにして、市内観光を楽しむコース♪

S1

昔きたときは散っていた石割桜。満開ちょい過ぎになり始めてたが十分魅力的な姿♪
ここまで来たかいがあったが、観光バスがくるし観光客も多いな。
ちかくにある盛岡城跡公園はソメイヨシノが満開らしく、遅い春を楽しみにしていたであろう市民で盛り上がっていた。

俺も久しぶりの知らない街を楽しもう。腹ごしらえにいこうっと(◎´∀`)ノ

| | トラックバック (0)

2018年4月20日 (金)

群馬県館林市 茂林寺のシダレザクラ

Sdsc_6697


3月25日

今年撮った桜。
ボツ作だが載せるものもなくなったのでしかたなく掲載(;´д`)トホホ…

さて。土曜日は久々に新幹線で北へ行く予定。
日帰り一人旅♪

| | トラックバック (0)

2018年4月19日 (木)

山梨県牧丘市 旧牧丘第三中学校跡の桜

Sdsc_7508


4月8日

いかん。
ネタが尽きたの少し前の写真を掲載

| | トラックバック (0)

2018年4月17日 (火)

埼玉県桶川市 アミガサタケを撮る

Sp4150200


4月15日

今日は桜ではなく、趣向を変えてキノコw
深度合成機能が付いたのでマクロ撮影をやりたいのですよ。

とりあえずブツを探しにいつもの公園まで。
事前情報で出没してるらしいが、実際に見てみると写真栄えしない・・・。

時間もあったのでもう一カ所巡って、状態の良い個体を探すが前日の風の影響で落ち葉が凄くて発見できず・・・。

あと他にソメイヨシノが咲いて里山っぽい所は。おぉ。地元の公園があるでないか♪
灯台下暗し。20本ほど発見したぜwww
フランスでは高級キノコ。これがこの時期は近所の公園で採れる。

見ると不思議な形に笑っちゃう可愛いやつ。
是非探して食べてみては(≧∇≦)

| | トラックバック (0)

2018年4月16日 (月)

埼玉県北本市 高尾さくら公園の八重桜

807ac53ad4c54a4dbde172f6b719360f

4月15日

天気が悪い週末の予報。
この機会にNikonのカメラを清掃にだしてみよう♪
という事で今日のメインカメラはOLYMPUS。
じつは全然ファームアップしてなかったら、素晴らしい機能が追加されていたのよー(*≧∀≦*)
今回はそれのお試し。

その名を深度合成。手前から奥までピントが合っている写真が撮れるの♪
キノコで試写開始!と思ったら見当たらない。
はて?この時期ソメイヨシノが散ると出てくるアミガサタケがないじゃない。

せっかくだから公園に咲いていた八重桜で深度合成じゃあ!
拡大すると粗が見えるが、このサイズならパリッと見えて素敵(*≧∀≦*)
うーん。楽しい機能。しばらくメインはOLYMPUSにしようかなw


| | トラックバック (0)

2018年4月15日 (日)

山梨県甲州市 景徳院の桜

Sdsc_7620

4月8日

本日の締めの桜撮影。
実は朝に一度立ち寄って様子見をしているw
桜は満開だったが、やはり逆光。
何度も来ているのでこうなることは分かっているのだが、埼玉県から高速で来るとどうしても最初に寄りたくなってしまう(ノ∀`) アチャー
そして午後に来れば良いと分かっていながら、様々なところを巡っているのでおざなりになってしまう場所。

今回は帰宅時間の制約があったおかげで念願の時間帯に行くことができたのですよ♪

Sdsc_7587

ここは戦国時代に織田・徳川の連合軍によって武田家が滅亡した場所。
観光客も少ないので、静かに桜を眺め古のロマンに浸ってみたぜ♪

| | トラックバック (0)

2018年4月14日 (土)

山梨県山梨市 吉祥寺の新羅桜

P4080156

4月8日

洞雲寺を出発。
この辺りには好きな桜の場所があるのでちょいと寄り道。
事前情報だと散り気味らしいが、せっかく来たので乙ヶ妻のシダレザクラも観ていこう♪
駐車場満車。
仕方ないので遠くに停めて歩くかと思った矢先に、俺の前に観光バスが!!(゚ロ゚屮)屮
なぜこんな辺鄙な場所に観光バスが???

一気にやる気失ったので退散!
今日の大本命『吉祥寺の新羅桜』へGO!
以前来たときは祭りの日にあたってしまい、集落中の人がいる中で写真撮ることになって完全に委縮してたな(笑) 今日は1週間早く来たから心配なし~ヽ(´▽`)/

などと呑気にかまえ、信号を左折し一本道を突き進むと異様な光景が・・・。
観光バスが5台もいるぅぅぅぅぅぅぅ!!!

今年は桜の開花が早すぎてツアーの目的とする桜が散っていたためか、満開の桜を求めてここにきた感じね。
そう考えると先ほど乙ヶ妻のシダレザクラで出会ったバスも納得するわ。

桜とお寺の外観撮ってるときは何とか耐えれたが、小さな境内に人が多くて前回来た時と同様に全く落ち着かない状況(;;;´Д`)

帰宅時間も迫ってきたので帰ろう俺。午後の光で撮りたかった景徳院に寄ってから♪


| | トラックバック (0)

2018年4月13日 (金)

山梨県山梨市 洞雲寺のシダレザクラ

Sdsc_7495

4月8日

今日は天気が良いらしい。
でも夕方から予定があるので遠出しての桜巡りは無理。
いろいろ目星つけてると以前行って集落の祭りに飲み込まれ、駄作を量産した場所が浮上。
そこは埼玉県と山梨県の県境付近。
今年の気象状況だと例年より1週間開花が早いので、今回は祭りに出くわさずにのんびり撮れそう♪

狙ったルートは雁坂トンネルを抜けるコースなのだが、この日は高速道路渋滞皆無!!(゚ロ゚屮)屮
恩恵にあずかり、ルート変更して数カ所巡る!

Sdsc_7493

ここは山梨市牧丘の洞雲寺。
何度きても空いていて、それでいて素晴らしい景色♪
もうちょい雲があれば尚更グッドだったが、昨日の曇天桜巡りに比べれば贅沢は言えない。
さぁ。今日もせわしない桜巡り。
次はいよいよ宿題の桜がある場所「吉祥寺」に行くわよ~(≧m≦)

| | トラックバック (0)

2018年4月12日 (木)

福島県白河市 小峰城の桜

Sdsc_7458

4月7日

ここが時間的に本日の終焉の場所。
のんびり撮って帰ろうと駐車場に入ると係員が寄ってきた。
あれ?有料だったかな。財布を用意する俺に「今日の駐車時間は3時までです」と言うではないか。
夕方からプロジェクトマッピングするらしく、3時過ぎると出庫できなくなるらしい( ̄Д ̄;;
いま2時過ぎ。

結局ここでも尻に火が付いた状況に(笑)

Sdsc_7446

前回来たときは震災翌年。
石垣が崩れ入場できなかったなぁ。感慨深い。
がんばれ東北。がんばれ福島。

Sdsc_7465

白河まで来てよかった♪
晴れの状態が撮りたいのでまた来よう。

| | トラックバック (0)

2018年4月11日 (水)

福島県白河市 南湖神社の楽翁桜

Sdsc_7383


4月7日

福島県白河市の小峰城を今日の最終目的地に設定。
時間に追われながらも茨城県からの道中に咲く桜に寄り道。
南湖公園から残雪の那須連峰と桜を絡めたい!よ思ったが天気は曇り・・・。
それでも公園内にある南湖神社の桜も有名なのでGO!

うぉっ!
公園大混雑(lll゚Д゚)
駐車するのに手こずったが、その対価としての桜は良い状態。
でも撮りづらい。
何よりも白河市は寒いw
いてもたってもいられない温度になったので退散ー。

| | トラックバック (0)

2018年4月10日 (火)

茨城県大子町 旧上岡小学校の桜

Sdsc_7324_2


4月7日

大子町で有名な廃校の桜。
テレビの撮影でもよく使われているので結構賑わっている。
土日は公開されているので職員らしき人もチラホラ。

満開過ぎだし天気も悪いので来年以降晴れたらまた撮りに来よう♪

ライブで情報知りたい方には申し訳ないが、
次回はようやく福島県白河市の桜写真を載せる予定。
4月8日には山梨県の桜も撮ってきたのでネタは豊富w

| | トラックバック (0)

茨城県大子町 外大野のシダレザクラ

Sdsc_7284


4月7日

ここの桜を今日のメインとして考えてたんだけど、あいにくの天気と尻に火が付いたモードのおかげで、
やっつけ気味に撮影。
ぐるりと一周できるようなので四方向を2、3枚ずつ。

ガスも無い状態で曇りだと、本当に撮影後の現像がつまらない。
それでも今日は見たことがない桜を見に来たんだ俺は!と奮い立たせながら次の場所に向かうw

| | トラックバック (0)

2018年4月 9日 (月)

茨城県大子町  沓掛峠の山桜

Sdsc_7214

4月7日

本日の桜撮りのメインと捉えていた外大野のシダレザクラに向かっていると、手前に沓掛峠の山桜の看板発見。
もともと寄るつもりでいたが、雨も上がり始めたのでガスを期待して先に行こう!
おぉ!素晴らしい眺望♪
ガスも出てるけど、欲しい場所に沸いてこないな。

Sdsc_7222

久々まじまじ見たけど山桜は良いね♪
来年晴れたらまた来ようと決めましたw

Sdsc_7264

ちなみにガスが出るまで粘っていた( ´艸`)プププ
おかげで予定時間大幅超過。
撮影開始3カ所目にして速攻で尻に火が付いた状態に\(;゚∇゚)/

| | トラックバック (0)

2018年4月 8日 (日)

茨城県大子町 ふれあい牧場の山桜

Sdsc_7185

4月7日

次に向かった先は「ふれあい牧場」

小生瀬地蔵桜を撮っているときには降っていた雨も小降りになってきた。
うっすらガスってるね。これは良い雰囲気♪

駐車場に止めて散策開始しようとしたが、結構な高低差を歩きそうなので重いレンズを置いて軽装でGO。

ガビーン。
望遠レンズ必要だった(´Д⊂グスン

無論。車に戻って望遠レンズ持って再度撮影なんて事しませんからwww
さぁ。次だ次~。

| | トラックバック (0)

2018年4月 7日 (土)

茨城県大子町 小生瀬地蔵桜

Sdsc_7154


4月7日

土日休みなのだが、どちらも夕方から予定があるので17時には帰宅しなくてはならない俺。
天気は荒れ気味らしいが、土曜日に遠出した方が翌日辛くないだろう思い茨城県大子町~福島県白河市の桜を撮りに行こう。

茨城県の大子町は桜密集地帯。ルート考えても帰宅時間はギリギリ。
さぁテキパキ撮るよψ(`∇´)ψ

鈍色の空の下、小生瀬地蔵桜からスタート。
ぐるっと回ったが撮りづらいw
さぁ。次だ次~♪

| | トラックバック (0)

2018年4月 5日 (木)

栃木県野木町 満福時のソメイヨシノ

Sdsc_7043


4月1日

野木神社の近くにある満福時。
ソメイヨシノが有名らしいが行ったことがなかったのでGO。

おう素敵♪
満開でとっても綺麗。でも全体入れるとのぼりが入る(´・ω・`)ショボーン
雰囲気ある門と一緒に撮りたいので縦位置でも撮ってみたり、のぼり入らないように上部のみ切り取ったり。
いろいろと試したけどこれに決定。安定感抜群(笑)

今年の桜巡りは忙しいけど天気が良いのが救い。
でも空に多少でも雲が欲しいぃぃぃ。

| | トラックバック (0)

2018年4月 4日 (水)

埼玉県小川町 下里分校の桜

Sdsc_7117


4月1日

今日も朝から千葉県へGO!と言っても埼玉県との県境に近い野田市。
関宿城と桜からめて撮ろうとしたんだけど、微妙な出来。
その後、散々迷って千葉県を巡る桜旅は諦めて栃木県に切り替える。
野木町でソメイヨシノ撮って微妙な出来。
その後、宇都宮を目指して北上したが、途中ツイッターで調べると昨日の時点で目当ての桜は散り始めらしい・・・。
目的地を急遽変更して茨城県桜川市の雨引観音にGO!
混雑してたが桜は見事に撮影に堪えない状況・・・。
もう諦めて帰ろうとしたが、地元埼玉で例年なら1週間遅めにソメイヨシノが咲く場所あるね♪

祈りを込めてGO!
夕方に到着したが凄い人。祭りの後の片付けの真っ最中\(;゚∇゚)/

今日はぜんぜんノリの悪い日だったわ。


| | トラックバック (0)

2018年4月 3日 (火)

東京都八王子市 廣園寺の山桜を撮る

Sdsc_7015

3月31日

青梅から八王子なんてどうってこと無い距離だが、そこはやはり都内。
急に車の量が増えてきて混雑の度合いを増していくーっ!

おまけに目指した廣園寺は住宅街の中。運転に気を遣うぜ。
ここは有名な2本の桜があるらしいのだが、それらしき1本は落下盛ん。

ではもう1本。
ど真ん中に鎮座してる姿が格好いい(・∀・)イイ!
光線状態は午前中の方が良かったかも。来年以降狙う!

あと何カ所か巡ろうと、ナビに住所入れて連れて行ってもらった場所が狭小な道\(;゚∇゚)/
駐車場もないし道は混んでるしで、次第に帰りたいモード発動(笑)

圏央道入り口の看板に釣られるように突入。
途中の八王子西ICから見える桜に後悔しつつ、快速で家に着き眠りに落ちていくぅぅぅ。

| | トラックバック (0)

2018年4月 2日 (月)

東京都青梅市 梅岩寺のシダレ桜を撮る

Sp3310046


3月31日

吉見町の桜堤で満足いく写真撮れたので、意気揚々と次の目的地目指して高速でビューン。
おや圏央道渋滞。
それでも1時間位で青梅駅前に到着。案外近い♪

駅からすぐの梅岩寺のシダレ桜が目当てなのよ~。
都内からは結構離れてるイメージの青梅だが、そこはやはり東京都。
人も車の量も地方の田舎都市とは別格。

天気も良かったので軽く散策などしてしまったw
おかげで体力と時間を消費してしまい、尻に火が付いた状態で次の目的地へ急ぐことに(;;;´Д`)

| | トラックバック (0)

2018年4月 1日 (日)

埼玉県比企郡吉見町 吉見桜堤公園を撮る

Sdsc_6990

3月31日

石戸蒲ザクラを後にして撮っておきたい一枚を求め、吉見桜堤公園へビューン。
前日酒飲まなければ幸手市の権現堂の桜堤を狙う勢いだったが、
ナビを入れたとたん周辺道路が真っ赤の渋滞表示www 無理無理(;;;´Д`)

そんな時はいつもここ!
慣れているせいか撮れ高も良い確率♪
来年はこの撮り方を魚眼レンズでチャレンジしよう。
4月に税金を支払わなければ魚眼なんぞ余裕で買えるのに・・・。

Sdsc_6963

桜の写真求めて遠征したりしてるが、千葉県が皆無。東京都も少ない事が判明。
千葉はどうにも我が家からは行きづらいので今回も無念サヨウナラ。
今回は青梅と八王子にGOしたので次回のせる(≧m≦)

| | トラックバック (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »