« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月31日 (水)

埼玉県 北本自然観察公園でルリビタキその他

Img_6327

1月28日

氷瀑撮影の後は鳥を狙う!
2時30分に着いたので2時間みっちり探してやるぜ!

狙いはルリビタキ一択。
場所のめどはつけといたのでイザ参らん。

おぉっ!いきなりのお出迎え🎶
でもイマイチ写真映えしない背景の所にばかり飛んで行く…。
残念次回は必ず。


Img_6332

この日は結構な種類が現れて退屈しなかった🎶
写真に収められなかったけど、アカゲラにベニマシコもいた。
この冬はもう少し鳥撮影楽しもっと(≧∀≦)

Img_6331

Img_6328

猛禽類は近づくとすぐに飛んで行ってしまうー。

| | トラックバック (0)

2018年1月30日 (火)

群馬県上野村 中止の滝 氷瀑

Sdsc_5689

1月28日

大禅の滝から高速に乗り、目指すは群馬県上野村の中止の滝。
峠道の冬期閉鎖が無かったら30キロ程度で到着の場所が100キロも走ることに(ノ_-。)

ま、分かってたことなのでダメージ薄いんだけどね(笑)
それよりも楽しみの方が多いのよぉ~♪

現地到着。先客2名。
おぉ。こんな辺鄙な場所なのに千葉県から来てるじゃないか。

Sdsc_5681

この日の気温が-1℃。
日当たりも良いので上部から氷のかけらが落下してくる状態。
毎年来て見慣れたので歓喜乱舞しないが、千葉県から来たお爺さまは「素晴らしい!!」を連発してた。

そうだよなぁ。俺も初めて見たときは結構な時間ズーッと眺めてたもん♪
やはり良いもんだ(≧∇≦)

Sdsc_5727


ここに行くまでの道中にトンネルがあるのだが、車にぶつかるくらいツララが伸びてるので気をつけて~。

| | トラックバック (0)

2018年1月29日 (月)

長野県北相木村 小禅の滝 氷瀑

Sdsc_5679

1月28日

大禅の滝のすぐ近くには小禅の滝があるのです。
こちらは単純に滝が凍ったもの。
やはり大禅の滝の方が見てて楽しい。撮っても楽しい。

| | トラックバック (0)

2018年1月28日 (日)

長野県北相木村 大禅の滝 氷瀑

Img_6369

1月28日
朝の5時に高速かっ飛ばして向かった先は長野県。
TVでは寒波で大変!と連呼しているが、この時期にしか見れないものを
待ち焦がれている者もいるのですよ(笑)

久々に来た大禅の滝(≧∀≦)
相変わらず美しいぜ🎶

Img_6375

今日はあと何箇所か巡りたいので正面、左右をテキパキと撮り終了。
次に目指すは群馬県の中止の滝。
これも氷瀑🎶毎年見てるけどワクワクするぜ。

雪のため峠が閉鎖されてるので、かなり大回りさせらるのが難点かしら。

Img_6325

東京の寒波なんて大したことないですよ(笑)

| | トラックバック (0)

2018年1月23日 (火)

栃木県藤岡町 渡良瀬遊水池でベニマシコ

Img_6315_2

1月21日

渡良瀬遊水池でレンタサイクル乗ろうとしたら冬季閉鎖だった・・・。
仕方ないので駐車場から近いヨシ原で獲物物色。

いきなり姿見せたのがベニマシコ♪
できればオスが良かったぁ。オスは顔が赤いのが特徴。
とっても綺麗なのよ。

Img_6320

ニコン クールピクスP900の望遠で木の上のベニマシコを狙うが、AFが枝に反応して良い状態で撮れない・・・。
どうも渡良瀬遊水池の鳥たちとは相性が悪いのか満足いく写真が少ないぜ。
やはり俺には地元の春夏秋冬お世話になっている北本自然観察公園が合っているのかしらんw

| | トラックバック (0)

2018年1月22日 (月)

栃木県藤岡町 モズを撮る

Img_6321


1月21日

今日もNIKON COOLPIX P900の試写。
本当は前日から遠出して旅スナップでも撮りたかったのだが、天気も悪かったので
家でのんびりしてた俺。

さすがに日曜日くらい使い込まないと!と思い栃木県の渡良瀬遊水池まで行ってみた。
ここまで来たので是非とも猛禽類撮りたいぜ。
最大の狙いはコミミズク♪
3:00位に動き始めるらしいので、それまで他の鳥を探す。

なかなか撮りたい鳥も現れない中、モズが出現。
小さいけどこれも猛禽類♪結果オーライ。

案外簡単に良く撮れるCOOLPIX P900。
AFが効かなくてイライラすることもあるけど、ほぼ満足。

さて肝心のコミミズクだが日没迫る4時30分に出現!
止まり木に見向きもせずに飛行を続けるぅぅぅ!
これは一番ダメ。COOLPIX P900で飛びものを撮ること至難の業だから(笑)
目にはコミミズクの勇姿を焼き付けたが写真として残すことが出来なかった(ノ_-。)

そんな中、隣で大砲レンズを構えてた人たちはAFバリバリ、連射音ビシバシの凄い音を立てていた。
帰宅後そのレンズの値段を調べると120万・・・。

カツラが吹き飛びそうになったぜw

| | トラックバック (0)

2018年1月17日 (水)

埼玉県北本市 コゲラを撮る

Img_6281_3

1月14日

NIKON COOLPIX P900の試写は続いてる。
カワセミやジョウビタキではなく、ちょい大型の鳥が見たいのだが
現れたのは小型のキツツキ「コゲラ」

さすが望遠2000ミリ。良い具合🎶

| | トラックバック (0)

2018年1月15日 (月)

埼玉県北本市 カワセミを撮る

Img_6288

1月14日

早滝から2時間で現地到着。
いよいよCOOLPIX P900の望遠の威力を確かめるぜ!
車内で腹ごしらえをしながら説明書を読んで、最低限の機能を空っぽの頭に叩き込む。

以前使っていた高倍率コンデジの特徴を思い出し、ISOは400まで。
光量があるときしか撮らない。なるべく被写体に近づく。

こんなことをブツクサ言いながら鳥探し。
おぉっ!いきなりカワセミ発見ー(≧∀≦)
しかも近いし光量十分。

良いじゃない!
この冬はこのカメラで遊ぼっと。

| | トラックバック (0)

2018年1月14日 (日)

群馬県神流町 氷瀑の早滝

Product_04

1月14日
NIKON COOLPIX P900。
3年前に発売された機種だが、ここへきてやっと欲しいと買えるが一致したので入手してみた🎶
なんといっても売りは2000ミリまでの超望遠レンズを搭載してること。
早速試写で威力を確かめようとしたのだが、都合が悪いことに、
寒波が終わるらしい。
実は狙ってた被写体があるので寒さ緩むの願ってなかったのよねぇ。
ということで、試写の一発目は氷瀑(笑)広角しか使わねぇー。

Sdscn0017

毎年行ってる群馬県の早滝。
道中に雪はなく、本当に凍ってるか怪しくなっていたが、何とか格好がつく姿🎶
新カメラは快適に枚数を稼いでいる。良い感じ。

Sdscn0045

ささっと氷瀑撮影を終わらせ、いよいよ2000ミリ本領発揮の鳥撮影だ!
地元で狙えカワセミ(≧∀≦)

| | トラックバック (0)

2018年1月11日 (木)

埼玉県行田市 古代蓮の里でバブリー!!

Sp1060117


1月6日

昨年末は登美丘高校ダンス部のバブリーダンスが流行ってましたな♪
あれは最高にクール(≧∇≦)
その余勢を駆って俺も手持ちのレンズでLet'sバブリーw

玉ボケと違って輪郭がくっきりでるのが特徴のレンズ。
せっかくなのでギラギラさせてみるぜwww

そして流行の移り変わりは早いもので、現在新しいカメラを物色中。
さらなる表現を求めるのよぉぉ♪

| | トラックバック (0)

2018年1月 9日 (火)

Img_6251

1月6日

権現堂のスイセン撮影を終えたが、物足りないので行田市の古代蓮の里へ移動。
まだ時期尚早だけど、ロウバイ咲いてるのよここ🎶

蓮、以外も使える素敵な場所(≧∀≦)

| | トラックバック (0)

2018年1月 8日 (月)

埼玉県幸手市 権現堂のスイセン

Sp1060029


1月6日

今日は購入後あまり楽しめていなかったバブルボケをするレンズ、フジノン55/2.2をブンブン振り回すのです♪
向かった先は桜、彼岸花で有名な幸手市の権現堂堤。
この時期はスイセンも。でもまだまだの咲き具合。

メインはバブルボケを作ることなので構図はこれで良しw

| | トラックバック (0)

東京都檜原村 三頭大滝

Sdsc_5292

1月4日

思いがけずに2カ所の滝を見る事になったこの日。
翌日から仕事のため、さっさと帰宅してのんびり仕様としたのだが、
「都民の森」という施設が近くにあることを発見。

滝も見えるらしいのでワクワクだぜ♪
歩くこと20分。

おぉっ!
素晴らしい!!
完全結氷の三頭大滝(・∀・)イイ!

Sdsc_5271

滝の高さや、落差がわかるように写真に収められなかったのが残念だが、
新年早々良いもの見られたので満足♪

| | トラックバック (0)

2018年1月 7日 (日)

山梨県小菅村 白糸の滝

Sdsc_5204

1月4日

雄滝が若干の氷瀑状態になっていたのでこちらの滝にも期待する♪
思った以上に水量があって結氷してないな。
おまけに日差しが強くて写真が難しい・・・。
カメラ内HDRを利用し、帰宅後に修正をエッサホイサ。

Sdsc_5263

曇り空の時にでも再度チャレンジしよっと。

| | トラックバック (0)

2018年1月 5日 (金)

山梨県小菅村 雄滝 その2

Sdsc_5139

1月4日

今回は一眼レフで撮ったものを掲載。
氷瀑はいつ見ても綺麗~♪

Sdsc_5156


| | トラックバック (0)

2018年1月 4日 (木)

山梨県小菅村 雄滝

Sp1040055


1月4日

明日から仕事なので最後に富士山でも眺めてこようっと♪
高速ビューン。
松姫峠から奈良倉山まで行こうとしたら冬期通行止め(lll゚Д゚)

あわてて近場で撮れるものを探したら滝発見。
久々の雄滝か。寒かったので今回は凍ってるかしらん♪

富士山忘れて楽しんでしまったw

| | トラックバック (0)

2018年1月 1日 (月)

謹賀新年

Sdsc_5020


あけましておめでとうございます。
新年一発目の更新は静岡県日本平から見た富士山でスタート。

ではでは今年もよろしくお願いします(≧m≦)

| | トラックバック (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »