埼玉県北本市 コクワガタを深度合成
なんかマクロに適した昆虫いないかしら。
できればルリボシカミキリムシとかタマムシとか、色の綺麗なのが良いな♪
シデムシが多いが目をこらすと、おや!?コクワガタの雌か。
動きに合わせるのが大変だったが、なんとか深度合成の効果がわかる写真が撮れた。
今週も虫撮りかしらw
| 固定リンク
| トラックバック (0)
なんかマクロに適した昆虫いないかしら。
できればルリボシカミキリムシとかタマムシとか、色の綺麗なのが良いな♪
シデムシが多いが目をこらすと、おや!?コクワガタの雌か。
動きに合わせるのが大変だったが、なんとか深度合成の効果がわかる写真が撮れた。
今週も虫撮りかしらw
| 固定リンク
| トラックバック (0)
蝶トンボがヒラヒラ舞っている~。
吸い寄せられるように水辺へ行ってみると、キイトトンボが産卵しているではないか。
望遠レンズがないと蝶トンボ撮れそうもないので、キイトトンボをメインに撮影開始!
肘をつき水面ぎりぎりにカメラ構えてると、焼けたコンクリートの熱が肘にビシバシ伝わってくるぜ。
もっと撮っていたかったのだが、肘が悲鳴を上げたので退散ーw
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今使っているOLYMPUSのTG-3の後継機が発売されたので気になってる俺。
でもまだまだ十分使いこなしてない機能もあるので、今日は張り切って昆虫に遊んでもらうw
おあつらえ向きに羽化後まだおとなしいセミを発見♪
ギョイーンと最短までGO!
目にリングフラッシュが映り込んだが、これはこれで良し(*^ー゚)b
寄れたことが大事なのですw
まだまだいける。
この夏はもうちょい使い込もっと。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今日は朝からキノコ探し。
生えてない・・・。
装備はマクロレンズと200mm、コンデジ。
撮れるものと言ったら昆虫じゃないですかw
ビューン!とオニヤンマ通過ー。
遠すぎて撮れない。
諦めかけていたら木の上に違和感!
おぉっ!ヤブヤンマじゃーん♪
ま、これでも遠いのでデジタルテレコン使って400mmにしてやった。
なかなか良い(*゚▽゚)ノ
さて、コメントもそんなに多くないブログですが、今回よりコメント欄を閉じることにしました。
撮影場所が特定出来る表現も極力避けていきますので、ヤキモキしながら見てやってくださいw
| 固定リンク
| トラックバック (0)
7月17日
この日もキヌガサダケのスパークを期待していったのだが、
倒れかけが1本だった。
とりあえずコンデジの深度合成の練習をしよっと♪
手ぶれが凄い・・・。
次回は三脚使う!
| 固定リンク
| トラックバック (0)
7月9日
キノコ撮影も終了したのでヤマユリでも撮ってみよう♪
この時期は咲き始めなので、背景等の贅沢は言わずに咲いてるもので感謝ですw
玉ボケをもう少し大きくしたいので次回はフルサイズで行こうかな。
でもそうするとフリーアングルが使えなくなって、縦位置でのキノコ撮影に支障が・・・。
悩むぜ(笑)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
7月9日
本日の目的はキヌガサダケとヤマユリの写真を撮ること!
でも秋の七草も咲き始めているらしい。
その中で一番好きな形と色「桔梗」。
明智光秀の家紋でも有名♪
大きさ、背景。実に撮りやすいw
でも使ったマクロレンズが短いので背景のボケがイマイチか。
機会があればもう一度狙う!
| 固定リンク
| トラックバック (0)
2017年7月9日
更新が滞っておりました・・・。
今日は年パス利用者なので相変わらずの武蔵丘陵森林公園へGO!
狙いはキヌガサダケ♪
6本出てたー(*≧m≦*)
でも暑さの影響なのか、半分以上が朝からしなってるね。
それでも何とか形に残すために試行錯誤。
まずまずの出来かしら。猛暑の中、果敢に撮影に挑戦したので採点甘め(笑)
たくさん撮ってきたので今週は更新多数の予定でっすヽ(´▽`)/
| 固定リンク
| トラックバック (0)