« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月22日 (月)

群馬県中之条町 チャツボミゴケ公園へGO

Sdsc_1840


5月21日

前日は酒を買ったりと家のことに従事した俺。
さすがに好天に恵まれる予報の休日を、家事のみで終わらせてはいかん!

とりゃー!!
6時に出陣。目的地は宿願の場所「チャツボミゴケ公園」。
草津温泉の近くね。高速使っても一般道使っても30分しか到着時間が変わらないので、
ドライブ気分を揚げるために一般道でチンタラ。

もっとしなびた場所かと思いきや、観光客いっぱいいるじゃないΣ(゚д゚;)
初めての場所だから、軽装で三脚を細めのもの持って行ったらブレブレ写真量産してた・・・。
久々にボツ作品だらけだったぁ。次回は本気出すw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月21日 (日)

埼玉県 花陽浴 純米吟醸

Simg_50392


5月20日

地元の焼き鳥屋さんで飲んだ日本酒が美味しかったので購入してみよう。
その前に事前情報を仕入れようとネットで検索。

おぉぉぉっ!?
なんだこのプレミアム価格は(lll゚Д゚)
通常料金のお店はすべて売り切れのありさま。

こうなりゃ意地でも通常価格で手に入れてきてやる。
幸い酒蔵にも近いのでGO!

酒蔵は土日休みなので直接取引してる熊谷の酒屋さん目指すぜ。

ふふふ。
あるじゃないですか♪もちろん通常料金ヽ(´▽`)/
超人気らしく1グループ1本しか買えないのでご注意を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月14日 (日)

埼玉県滑川町 武蔵丘陵森林公園でアミガサダケ

Sp4160025

4月16日

今日は埼玉県 武蔵丘陵森林公園へルピナスを見に行っておりました。
でも現像がまだなので、桜写真を載せるために省いていたキノコの写真を掲載。

ソメイヨシノが散った後に出没する春を告げるキノコ「アミガサダケ」。
このフォルムを気にいってるので毎年狙ってるのです。

今年は森林公園の山桜の周辺をチェック。
おほほ(≧∇≦)生えて生えてる♪


目が慣れてくるとボコボコ見つけられますわよ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月11日 (木)

福島県南会津町 小塩の桜 2017年

Sdsc_1761


5月5日

南会津に来たら行ってみたかった桜がもう1本。
いやいや思えば今日はかなり走ったなぁ。感慨に浸りながら到着。
うーん。山間部の集落の感じが素敵♪

で。どれが小塩の桜じゃ???

迷っていると地元のカメラマンのお爺さまが登場。
「ちょっと遅かったねぇ」と言うので、まさかこれですか!?と聞き返すと頷くではないか。

Sdsc_1762

これかよっ!
樹勢が衰えて枝をビシバシ切ったそうな。
まぁ。古木の宿命だね。
心を立て直して改めて桜を周辺も含めてじっくりと見てみると、
おや!?

Sdsc_1756

カタクリ大発生ーーー(≧∇≦)
ありゃま。福寿草もあるしフキノトウまであるね。

ゴールデンウィークに雪国の遅い春を感じたわ♪
良い日帰りドライブだった(・∀・)イイ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月10日 (水)

福島県南会津町 南泉寺の楼門とシダレザクラ 2017年

Sdsc_1745

5月5日

さて。会津若松まで戻って町中散策でもしようかと思ったが、
田舎をとことん感じるのもありだな。と言うことで、帰り道に近い南会津町を目指す。

うひょー。雰囲気良い田舎道がドライブを楽しくさせるーー(≧∇≦)
今度ぜひ星撮影で狙ってみよう♪

目的地を南会津の南泉寺にした理由は桜。
ここは桜門とシダレザクラをかまして撮れる素敵な場所~。

Sdsc_1741


そんな素敵な場所だったのに、シダレザクラの端の部分に三脚立てたままズーッといるカメラマンと寺の人の車。
および桜門の中にポリバケツブルーの人工物、赤いカラーコーン等、全景を狙いづらい状況だった。

しかたなく強引な構図で幕引き。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 9日 (火)

福島県三島町 第一只見川橋梁へGO

Sdsc_1726


5月5日

越代の桜を見たせいか、桜撮りたい熱が沸いてきたw
会津の町をブラブラする予定だったが、急遽、福満虚空蔵尊圓蔵寺の桜を見に行ってみよう!
と言うことで高速を使ってやってきたのに完璧なまでに散っていた・・・。

しかたない。打ちひしがれた体に栄養をあげよう。
鉄分をなぁぁぁ!!!

ここから走ること数分。
ふふ。ここは鉄ちゃん御用達の場所。

あと30分ほどで電車来るのでピント、構図を予め決めて準備万端。
水鏡になっててとても綺麗だぜ。

13時3分発が来たっ!
あれれ。水鏡が消えたぁぁぁ(´Д⊂グスン
無念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 7日 (日)

福島県古殿町 越代のサクラ 2017年

Sdsc_1653

5月5日

ゴールデンウィークが始まり、3日は埼玉県春日部市の牛島の藤、4日は茨城県の笠間の陶器市へ行った俺。
どうも思うような休みではないので若干物足りない。

そこで5日だけは自由時間を奥様より賜ったのでGO!
目指せ福島県会津!と思い高速道路を順調に走っていると、桜がまだ咲いてる場所があるそうな。

そこは福島県古殿町。どこそこ??
地図を確認。桜の場所も確認。ナビをセット。

ぬぉぉぉ!いわき市の隣じゃん。遠っ!!
これから会津に行こうとしてる俺にとって福島県横断ルートになるわけで(笑)

桜撮影は終わりにしようと思ったが乗りかかった船。行くよ俺!!

Sdsc_1698

初めて通る道に心躍る俺。
いいねぇ。福島県は日本の原風景があるから好きだぜ♪

通り沿いに巨大な桜発見!!!
満開ーっ(≧m≦)

興奮して時間過ぎるの忘れて撮ってた\(;゚∇゚)/
ま、まぁ。いくら会津に行くとはいえ、磐越道使えば一瞬だろ次の目的地なんて。と思いナビをセット。
ただいま9:30ね。

予想到着時間12:00。108キロ・・・。

福島県の面積。日本3位。でけぇよ福島

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 6日 (土)

埼玉県春日部市 牛島の藤「藤花園」へGO

Sp5030075

5月3日

GW初日
星撮影も一段落したので、のんびり昼までグータラ。
奥様が昼から出かけるので、それに併せて俺も出陣。

今回は道路激混みの情報を得ていたので電車で行ける場所を選択。

それが牛島の藤。
春日部にある有名な藤ね。

地元にかなり良い藤があるのでわざわざ出向くことのなかった場所。

Sp5030028

久々の東武電車にすっかり旅気分♪
最寄り駅を降りて10分。1000円の入園券を払い藤花園いざ。

うぅぅ。なんか撮りづらい雰囲気プンプン漂ってるじゃない・・・。


Sp5030137

全景撮るとスカスカになるので、ほぼ近距離撮影。
マクロ持ってきてないときに限ってこのざま。

楽しかったけど次回は地元の藤にしよっと♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 3日 (水)

長野県東御市 クルミの木と天の川

Sdsc_1605


4月30日

ヤマナシの木を後にして急ぎ向かった先はクルミの木w
良々到着時間3時。ギリギリ間に合ったぜぇ~。

焦りは禁物だが刻一刻と空の状況が変わっていってる。
心と裏腹に行動が焦っていたのか、俺のかわいいピンクのポラリエが落下・・・。
ポラリエとは星を追尾してくれる機械ね。

電池のふたが閉まらない状態に変形してしまったが、機械はとりあえず動いているので、
気落ちせずに時間までビシバシ撮影。

Sdsc_1615

一枚目の写真が3時28分撮影。
二枚目が3時46分撮影。

わずかしか時間たってないが空の青さが違うし、天の川の位置も違うね。
その後レンズ変えてたら天の川が薄くなりすぎたので終了。

慌ただしかったけど楽しい夜だったわ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 2日 (火)

長野県南牧村 ヤマナシの木と天の川

Sdsc_1600


4月30日

益子の陶器市から帰ってきてしばらく休憩。
今宵は月と雲の状態が良さそうなので、体にむち打って高速ビューン!

長野県か福島県の桜と天の川を絡めようと考え、長野県を選択。
佐久SAで休憩がてら目的地を登録すると、到着時間がAM2:00だった(lll゚Д゚)

いやいやいや!
この時期夜明け早いのにそんな時間に着いたって数枚撮って終わってしまう。

よって目的地変更。
この場所何度もきてるけど、天の川がこんなに綺麗に見られたことなかったので感動♪
でも超寒い!!

時計を見るとあと一カ所ギリギリ行けそうな気がしてきたー。
目指せクルミの木(≧∇≦)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 1日 (月)

栃木県益子 益子春の陶器市へGO!

Sp4290042

4月29日

前日の夜から星空目指してGOしてやろうと思っていたのだが、
天気があいにくの模様。寝るzzz

29日目覚めると大気の状態は不安定ながら上々の天気。
奥様も起きてきたので全く予定に入れてなかった益子の陶器市へいきなりGO!

現地到着11時。
わぉっ!大混雑。駐車場に入れるのに若干手間取った。
以前行った笠間の陶器市とは違い、車の走っている通りに面したところで催されてるので落ち着かない。

でもなんだかんだ言って両手に袋ぶら下げている俺(笑)

Sp4290047


奥様がぐい呑みをを購入したので、それに合う酒も買ってやったぜw
地酒 燦爛(さんらん)
家の金をおおっぴらに使えたので大吟醸買ってみた(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »