« 東京都千代田区 千鳥ヶ淵の桜 | トップページ | 長野県飯田市 大雄寺の彼岸しだれ »

2016年4月 7日 (木)

長野県飯田市 黄梅院の彼岸しだれ

Dsc_3370


4月2日

写真が前後してしまったが、先週行った長野家飯田市の桜の続きを。

ここはこの旅でもメインとしておいた桜。
3分咲きとの情報もあったが運よく満開を迎えていた♪
ひっきりなしに訪れる人があり、人気の高さを伺える。

雲もカッコ良かったし、購入したばかりの広角レンズの実力もいかんなく発揮され満足~。

Dsc_3360

近所にこんな桜もあった。同じ桜の枝分けかしら。
ちょい背景が難しいけど、桜は綺麗♪


Dsc_3425

ここは黄梅院からほど近い正永寺。
ここの桜も樹齢400年ほど。
でも形が微妙過ぎて・・・。
天気さえよければお堂を絡めてもう少し迫力あるように撮れた気がする。


Dsc_3480

ここも正永寺からすぐの専照寺。
シダレザクラが有名なのだが、ここだけ開花が遅く蕾が目立ったので引きの写真でご勘弁を。

あー。
まだまだ載せなければならない写真があるので、時期がずれるかもしれないけど
桜ブログと化すのでよろしくお願いします♪

|

« 東京都千代田区 千鳥ヶ淵の桜 | トップページ | 長野県飯田市 大雄寺の彼岸しだれ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長野県飯田市 黄梅院の彼岸しだれ:

« 東京都千代田区 千鳥ヶ淵の桜 | トップページ | 長野県飯田市 大雄寺の彼岸しだれ »