埼玉県北本市 北本自然観察公園でアミガサタケ その2
4月24日
牡丹を撮り終えたけど、どうも微妙な出来に満足いかず悶々とする俺。
こういう時は寄り道ですw
北本自然観察公園でアミガサタケを探す。
あまり良い状態のが無いな。
ここでバリっとしたの撮って満足して帰ろうとしたのにぃぃぃ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月24日
牡丹を撮り終えたけど、どうも微妙な出来に満足いかず悶々とする俺。
こういう時は寄り道ですw
北本自然観察公園でアミガサタケを探す。
あまり良い状態のが無いな。
ここでバリっとしたの撮って満足して帰ろうとしたのにぃぃぃ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
むかーしむかしに撮った牡丹の写真の出来は良かったのだが
今回はイマイチ。
あの頃と何が違うのだ・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月24日
いよいよ桜もなくなったので、今日あたりからバラエティーに富んだものを撮らねばw
埼玉県の東松山市は牡丹で有名。
箭弓神社と東松山ぼたん園を駆け巡ってやったぜ。
箭弓神社は駅から近いけど、今回は散り気味だった。
東松山ぼたん園は駅からバスに乗るけど、今が見頃の状態。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月16日
福王寺を後にした俺。
かなりいい雰囲気の場所なので他にも桜が無いかと検索をかけると、
大井家のエドヒガン桜なるものを発見。
あー。道狭いかな。
すれ違いで苦労するのが嫌なので近所の公園に駐車。
あれれ。近いところまで行って路駐して誰も来ないような場所じゃん。
ちょいと荒れてるな・・・。
もう少し整備してあげないと可哀想な気もするが。
桜は二股に分かれていて結構大きい。
あー。整備さえしてあれば。
これは公園までの帰り道に見つけた桜。
長野県の田舎には名も無き素晴らしい桜景色が満載で楽しい~♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月16日
去年訪れて見事に桜が散っていた福王寺にGO!
有名なお寺なのでナビが見事に反応♪
でも相変わらず国道を外れると細い道^^;
気を使うわぁ~。
今年は満開に当たった♪
でも電線が入ったりと、この辺りの桜の撮影は難しい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月16日
龍岡城五稜郭を後にして次に向かった先は五郎兵衛記念館。
ここには佐久を代表する一本桜があるのです~♪
さまざまな情報媒体に載ってるのでさぞ混んでるのかと思いきや貸切ーー(≧∇≦)
あまりにも居心地が良かったので、また無駄に時間を取ってしまった・・・。
焦って次の場所を目指そうとするが、そんなに都会とは言えないこの辺り。
国道それると道が急に狭くなるので注意が必要だぜ(@Д@;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
熊本県を震源とする地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
4月16日
被災してないのに凹んでいられないので元気に桜巡りにGO!
今日は長野県佐久市方面でうろちょろさ♪
手始めに昨年来訪して見事に散っていた龍岡城五稜郭。
ちょっと影が気になるがしかたないぜ。
これから巡る数を考えると長居はできないのだが、なんだかんだ無駄に時間を浪費して行く俺。
毎度のことながら呆れてくるぜw
函館のようにタワーに上って俯瞰できないが、グーグルさんフル活用すると
見事な形が浮かび上がりますのよ♪
さぁ。今週も桜記事で行きますぞ~www
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月10日
深夜から沼田市で桜を撮って、数か所巡ってたら天気悪くなった。
最早回復の兆しなし・・・。
帰ろっと。
高速でビューん。でもちょびっと寄り道w
ソメイヨシノが散ったなら~。アミガサタケの出番だよ~。
HPで生えてる事は知ってたのだが、その場所にあるのは
成長しすぎて割れていた。
ふふふ。
慌てずに俺のお気に入りの場所で探す。
軍手をはめて枯葉をどかし、目をこれでもかと凝らすと・・・。
あったあったありましたーヽ(´▽`)/
小指の先ほどの小さい奴。
今週末雨らしいので大きくなるかな。ちょい期待してるw
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月10日
お助け桜のある場所は狭い集落の棚田の中。
車がやっと折れる道を汗水たらしながら進んでいると喉も渇くものです。
と言う事で道の駅「たくみの里」で休憩~♪
ここの道の駅は一風変わってて体験学習が出来る店舗が軒を連ねてるのです。
あー。散策したい。
でも今日の目的はあくまでも桜w
賑やかな通りを抜けた場所に凛として立っているのです~。
赤みが強い良い桜。
結構長居してしまった!
あわてて今回の最大の目的地、上津の姥桜を目指すが
空が真っ白にぃぃぃつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
ただでさえロケーション悪いのに天気まで・・・。
来年また出直します
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月10日
ナビを赤谷湖へセット!
今回の目的地は上杉謙信が植えたとされる相俣のさかさ桜。
前回来た時は単焦点コンデジしか持っていかなかったので背景の処理に困り果てた場所。
今回は15mm~300mmまであるのでなんとか見栄えのある姿を抑えるのです(・∀・)ニヤニヤ
あれ!?
羽ばたくようにあった枝が一本ないね・・・。
折れてるーーーっ(´Д⊂グスン
せっかく天気良くなってきたのに心が曇り気味w
でも気を取り直して、この近くにあるお助け桜に慰めてもらおう♪
ややっ!電線が2本桜の前を横切っている。
看板もド派手に「お助け桜」と掲げられて撮るものを魅了!?しているw
ここは棚田になっているので、ちょい下がって看板と電線を目立たなくして撮ったものを。
これだけの桜なのに撮ってるの俺だけ。
ど田舎にあるせいなのか心が落ち着いていく~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月10日
夜間撮影で疲れたので睡眠を取るべく向かった先は沼田公園。
ここは大河ドラマ「真田丸」で一躍有名になっている沼田城があった場所。
見渡す景色はさすがに河岸段丘を利用した難攻不落の城。
ま、睡眠が先なので車でグーすかzzz。
目を覚ますと青空ではないが曇りでもない微妙な天気。
それでも御殿桜は満開で俺を迎えてくれる♪
そしてここには樹齢400年ともいわれる御殿桜の二世が隣に立っているのです。
こちらも枝ぶりも良く、花の勢いもビシバシ感じられる良い桜♪
公園全体はソメイヨシノが乱舞していて、沼田市民の花見スポットになっている場所。
祭りの準備でお店が立ち始めたので退散~。
次回は月夜野までビューン。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月10日
3時から4時半ごろまで撮ってたので結構枚数あるから載せてみよう!
発知のエドヒガンザクラ。
こちらはシルエット。良く見ると天の川が薄らと見えるね♪
インター降りてわずか15分程度でこの世界。
都会に居たくないわぁ~。
こちらは発地のヒガンザクラから数分の場所の天照寺。
ここの桜も綺麗よ。でも穴場なので混んでないから好きな場所。
街灯があるけど、ここでもうっすらと天の川が見える~。
夏にまた来ようっと♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月10日
前日は奥様の誕生日。
近所で軽く祝杯をあげて家でグーすか寝ておりました。12時まで。
酔いを確認して問題なし。
突然狂ったように準備してGO!
深夜3時。先客に律儀に挨拶し撮影開始。
この日は月もないので桜はシルエットだったが、そろそろ終了しようと思った時に
ハイビームの車が通りかかった(v^ー゜)ヤッタネ!!
満足して沼田公園で睡眠♪
今週は群馬県の桜をご紹介~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月3日
今年は埼玉県の桜をあまり撮らなかったなぁ。
そんな事を考えながらの足利からの帰り道。
あ、あるね。
慌ててハンドルを右に回し着いたさきは行田市満願寺。
県内でも有数な古木、樹齢600年のシダレザクラがあるのよ~♪
可哀想になるくらいの幹だが花は毎年勢い良く咲いている。
いいぜ地元の桜^^
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月3日
ようやく先週の桜の記事を・・・。
開花状況を気にして当ブログへお越しの方申し訳ございません。
現像がおっつかずにやっとこ更新しております。ご勘弁を。
今日は群馬県沼田市を中心に桜追っておりました。
この分は明日から載せます。
では。気を取り直してw
ここは栃木県足利市の臥龍院。山間部に位置する無住の寺。
足利は実家の近くなので数え切れないほど来ておりますが、
ちょい足を延ばすと熊が出そうな山奥になりますので。
カーナビセットして行ったらとんでもない場所に誘導され悪戦苦闘。
バス停の臥龍院の前に広場あるので、そこで停めてGO!
いい!
シダレザクラが3本。
そのうちの1本が樹齢200年以上らしい。
今年は栃木県の桜バリバリ巡ろうとしたのだが、どうもここで打ち止めの気がするな。
ま、今週末の状況見て考えよっと♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月2日
いつかは見たいと思っていた桜。
長野県飯田市を5時過ぎに出たので地元のライトアップをあきらめ、
この機に大願を成就させる行動に出る俺♪
ちんたら一般道で高遠抜けて諏訪経由で行っても十分間に合うだろう。
とナビを見ると予定到着時間と距離が半端ない∑(゚∇゚|||)
高速道路爆走ーーー!!!
いやぁ。良いね、ここ。
風が吹かない時にまた行こうっと♪
もう今日は桜終了。
お腹も空いたので甲府でほうとう食べて帰る~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月2日
ここに来るまでに数か所寄って来たのだが、曇天になってしまったのでボツ作品。
もう良い時間だし疲れたし、高速飛ばして地元に戻ればライトアップしてる桜に間に合うかな。
なんて思ってた俺。
しかし地元のおっちゃん達の話を耳をダンボにして聞いていると舞台桜が良いそうな。
まだ5分咲き程度だけど、せっかくなので見に行ってみよう♪
混んでるー!満開の時期はさぞ大変だな、こりゃ。
でも桜は素晴らしい♪いつか晴れた日に来訪したいな。
そして同じ敷地内にもう一本、具合の良いのがあるじゃない♪
石塚桜。
こっちも良いなぁ~。晴れてさえいれば・・・。
駆け足で飯田の桜を巡ったが、次回は一泊してライトアップ狙う!と心に決めた俺であった。
さてこの時点で5時を少し回った所か・・・。
地元のライトアップには間に合いそうもないね。
では高速途中下車だ!次回は王仁塚の桜のライトアップ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月2日
さすがに結構歩き疲れてきたので車で巡ろうとしたのだが、歩いた方が何かしら発見があるだろう思いGO!
大宮の桜並木を抜けて桜町駅に到着。
さて境内に入ると素晴らしい景色じゃないか♪
さらに奥の本堂まで!と思ったら入れないじゃない。
どうもカメラマンが嫌いらしく規制が多いのね。
これは隣の公園にある滑り台の上から撮ったものw
ここは本堂以外にも大きな枝垂れがあって素晴らしい。
鐘楼と絡めようと結構な時間を使ってしまった。
急ぐ旅ではないけれど、のんびりしすぎて尻に火が付き始めたー。
日のあるうちに後数か所回る!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月2日
写真が前後してしまったが、先週行った長野家飯田市の桜の続きを。
ここはこの旅でもメインとしておいた桜。
3分咲きとの情報もあったが運よく満開を迎えていた♪
ひっきりなしに訪れる人があり、人気の高さを伺える。
雲もカッコ良かったし、購入したばかりの広角レンズの実力もいかんなく発揮され満足~。
近所にこんな桜もあった。同じ桜の枝分けかしら。
ちょい背景が難しいけど、桜は綺麗♪
ここは黄梅院からほど近い正永寺。
ここの桜も樹齢400年ほど。
でも形が微妙過ぎて・・・。
天気さえよければお堂を絡めてもう少し迫力あるように撮れた気がする。
ここも正永寺からすぐの専照寺。
シダレザクラが有名なのだが、ここだけ開花が遅く蕾が目立ったので引きの写真でご勘弁を。
あー。
まだまだ載せなければならない写真があるので、時期がずれるかもしれないけど
桜ブログと化すのでよろしくお願いします♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月6日
関東は明日の天気が悪いので今日が最後の花見!とTVが連呼している。
そんな事をズーット聞かされてたから、今日のカバンの中にはカメラが忍んでいるw
目黒川に行くか面影橋に行くか迷ったが、仕事場から一番近い千鳥ヶ淵を選んでしまった。
すげー混んでる!!!
そして外国人が多いな。
俺的にはもう行かないかな。ここは。
桜はのんびりした景色の中で見るのが一番~。
悟ったわ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月5日
ここ数日桜を撮ってばかりなので、頭の中もかなりの量を桜で締めております。
ライトアップ撮りたい。そんな衝動に駆られ、帰宅後に行ける場所をチョイス。
おぉ。ここか。北本市の蒲桜。
樹齢800年 天然記念物 日本五大桜のひとつ。
この偉そうな石碑が写真撮影の邪魔をするのだが・・・。
ライトアップと言っても工事用の照明が2基あるだけなので、全体は明るくないね。
10時でこの明かり消えるのでご注意を。
そこからは先は蛍光灯の明かりを頼りに感度上げて必死にしのぐのですwww
まだ満開なのでお早めに~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月2日
飯田市は河岸段丘にある町。
独特の景色はかなり素敵♪
でも駐車場から歩いて散策してたのだが高低差がきついw
なんとかたどり着いたのが合同庁舎の敷地にあるこの桜丸御殿の夫婦桜。
良い感じ♪
雲もこの時までは具合良し。
ちょい空をメインに撮ってみた^^
そして近くにある美術博物館にも素敵な桜があるのです。
うおっ!大きいな。そして綺麗~♪
全体を写しても良かったのだが、人が途切れなかったので切り取るぜ。
雲も入れたくなったので強引にwww
さてそろそろお腹が空いたが、昼ご飯を食べれる店が飯田駅近郊に無いのよね。
自販機もない・・・。
飲まず食わずでまだまだ続く飯田桜巡りw
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月2日
前日から天気予報は関東全域くもりのマーク・・・。
せっかくの休みなのに青空が拝めないらしい。
必然的に桜を撮りに行っても駄作を量産するのは目に見えている俺。
おや!?長野県に晴れマーク発見!!
と言う事で気合を入れて行きましたよ(笑)
飯田市内には結構な数の桜があるらしいので、いろいろ買い込んで準備万端さ。
おかげでポッケには小銭だけ。今月しのげるのか俺www
早朝出たので飯田に7時30分にいる身の軽さ♪
ここは愛宕神社の清秀桜。樹齢800年。
そして同じ境内にもう一本。
千代蔵桜。樹齢200年。
時間帯が悪かったか逆光。実物はもっと綺麗ですのであしからず。
光線待ちすれば良いのだが、今日は晴れ間を利用して撮りまくる!と決めてるので
長居は無用~。
次だ次w
この日は暖かくソメイヨシノも満開♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)